Note Kirisame-Bunko.

Note Kirisame-Bunko.

23/06/10

Googleフォント問題が解決したので、現在のデザインにも適応してみました。
以前二種類使えない〜と言っていましたが、fontの指定の問題でした。
初歩的ミスですね……。
それにしてもGoogleフォント軽くなった気がしますが、PCのスペックが上がったのか、どちらなんでしょう。

追加でBOOTHでも『星屑の庭』を取り扱い始めました。
pictSPACEは購入時に会員登録がいらないのに対し、BOOTHでは購入時に会員登録が必須です。
ただ作品の検索のしやすさとかは圧倒的にBOOTHの方が強いので、より多くの方の目に留まればいいなと思っております。
私としてはどちらでご購入いただいても嬉しいので、皆様のお手に取りやすい方でお楽しみいただければ私は満足です。

また次回のBooknook vol.3ですが、ペーパーラリーにも参加できればいいなー。
今回は参加決定が本当にギリギリだったので、本出すだけであっぷっぷしてましたが、今度はどうだ!? 間に合えばラリー出たい!
ただあまり短編を書くのが得意ではないので、練習も兼ねてと捉えて気合いを入れなければ(?)なのです。
読みやすく、内容が濃く、短くてもインパクトがあり、心に残る作品が書ける人に憧れるし、私はなりたい。

長くなったので、つづきにしました。
新しいデザインだとNoteのスキン、headerが大きくて今ほどさっぱりしたデザインでないかも……という悩み。
今使っているものを改良した方がいいかも知れない。そこも視野に入れておこう。たたむ

category...info,offline,memo

23/06/04

5/31の通販に関する記事ですが、通販部の方に加筆いたしましたので、取り下げました。

category...memo

23/06/02

Booknook vol.3に申し込みました。
理由としてはvol.2が楽しかったのと、もっとオンイベと関わっていきたいと思ったから、です。
11/26とずいぶん先になりますが、時間にゆとりを持って準備し、展示用の作品も仕上げていきたいと思います。
vol.2で間に合わなかった、護人たちの前日譚が書ければ嬉しいなぁと思っております。

夏用のレイアウトは半分できたか否か、といったところ。
ところでGoogle fontsが二つ併用できないのは、私の書き方が悪いのかしら……。
もうちょい調べます。

category...offline

23/05/30

え、わ……え?
pictSPACE開いたら、注文が入っている……だと?
え、お高いのに……誤字脱字その他ミスもどんとこいな神様のご注文かな?という心境。
えちょ、うう、吐きそうなくらい嬉しい……宇宙猫どころではないぞ、これ。気持ちは宇宙の外……。
ポルナレフ状態だ。え、と、とりあえずお値段下げるのと、ネット全公開はやめよう。
注文くださった方に失礼だから、うん。改めてどうしようかって、深呼吸して考えようか。
バックバクで背中の汗やばいです。えっと、梱包の準備をしてまいります……嬉しいのと緊張で心臓がうるさい。

念の為アナウンスいたしますと、梱包は手を洗ったのち洗濯済み布手袋とマスク装着で行います。
可能な限り肌や息が触れないように配慮いたします。
あ、今やっと現実を受け入れられた……本当にありがとうございます。
あうう……自分の作ったものが売れるなんて、初めての経験だ。



同時進行でサイトも夏っぽく改装しようと画策中です。
爽やかブルーを目指して、かつ一ページにまとめすぎた情報を程よく分散させようとしてます。
一旦手は止めますが、絶対にやりたいから、やるぞー!

category...memo

23/05/29

Booknook vol.2お疲れ様でした!
皆さんの店舗外観、アバター、品揃えやサンプル、ネップリなど。
数時間とかけて練り歩いていました。
とても勉強になるし、楽しく、創意工夫の倉庫だなぁと感じます。

以下、そんな皆さんを見ていて感じた初オンイベ参加の振り返りを書いています。
気になる方はつづきからどうぞ。

れっつ振り返り!

①宣伝は恥ずかしがるな。
→自分を出すのが苦手なので、あまり宣伝ツイートとかはしなかったのですが「読んでもらいたいなら恥は捨てろ」だなぁと感じました。
あと具体的に、興味を引くような140字を意識しなければなのが難しい。

②サンプルは惜しみなく。
→正直、出し惜しみしすぎた。
本編を全て公開した上で、紙で欲しい方にむけて頒布が一番なのかな?
それともラストだけは伏せる?
難しい問題だ……。

③投稿型SNSを使うことも視野に入れよう。
→どうしても個人サイトの方がカスタマイズ性に優れている分、そこにこだわってしまう。
けれど時代は大SNS時代。
私も適応が求められているのかも……。
どんな投稿サイトに皆さんアップしてらっしゃるんだろう。
残酷かつグロOKじゃないと載せられないからなぁ、困った。

④lit.linkかpotofuが情報集約の場としては一般的?
→プロフ消してこの二つのうちのどちらかが情報集約場所としては優れているかも?
個人サイト馴染みのない人でも、気軽にアクセスできるからいいね。

⑤本、ぶっちゃけ価格が高くないですか?
→値付けの時すごく迷いました。
一次創作って相場がないし、損益でガタガタ言われないから、余計に。
今回学んだことは「サンプル少しで1500円は手にされる方にとっては大博打になってしまう」ということです。
逆の立場で考えればもっともだなーとわかりますね。
万一に合わない作家だった時の高い本って、怖いですよね。

【結論】
と言うわけで、まとめです。
『星屑の庭』は今後頒布価格を見直し。
サンプルを廃止して、全編webで公開orラストのみ冊子で読める、といった形で公開。
紙で欲しい方に向けて本を頒布。

と、こんな感じと振り返りと改善案をいくつか出してみました。
今後は少しずつ実行に移して、次のオンイベでは本を迎えていただけるようにしたいです!たたむ

category...offline,memo